aHUSの定義は?

非典型溶血性尿毒症症候群(aHUS)

TMAとは微小血管症性溶血性貧血、血小板減少、微小循環器障害による臓器障害を特徴とする病態で、臨床的には破砕赤血球、血小板減少、血栓による臓器機能障害を特徴とします。TMAの病態を示す代表疾患として、STEC-HUS、TTP、aHUS、二次性TMA、その他のTMAが含まれます。aHUS は「補体介在性 TMA」と定義され、原因不明の TMA は「その他の TMA」として「二次性 TMA」とは別に新たに定義されました。診療ガイド2023では補体介在性 TMA を aHUS とし、TTP と STEC-HUS を除いた他の病態による TMA を二次性 TMAと称しており、二次性 TMA は、妊娠、高血圧、自己免疫疾患、悪性腫瘍、移植、感染症、薬剤、コバラミン代謝異常症など TMA 発症の原因となる疾患を有するものとされています。
「その他の TMA」には、二次性 TMA の原因となる併存疾患がなく、当初は臨床的に aHUS と診断されたが、その後の経過で補体の病態への関与が考えにくい症例(例えば血漿療法および抗 C5 抗体薬投与を行ったが有効ではなかったなど)が含まれます。

aHUS(atypical hemolytic uremic syndrome):非典型溶血性尿毒症症候群
TMA(thrombotic microangiopathy):血栓性微小血管症
STEC-HUS:志賀毒素産生大腸菌感染による溶血性尿毒症症候群
TTP(thrombotic thrombocytopenic purpura): ADAMTS13 活性低下(<10%)による血栓性血小板減少性紫斑病

厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患政策研究事業)「血液凝固異常症等に関する研究班」非典型溶血性尿毒症症候群(aHUS)診療ガイド
改定委員会 編.非典型溶血性尿毒症症候群(aHUS)診療ガイド 2023. 東京医学社. p2.より一部改変
[利益相反:本書籍の著者にアレクシオンファーマ合同会社より講演料、研究助成金を受領している者が含まれる。]

PAGE TOP

このウェブサイトでは、アレクシオンファーマ合同会社が販売する医療用医薬品を適正に使用していただくため、医師、薬剤師、看護師などの医療関係の方を対象に、弊社医療用医薬品に関する情報を提供しています。

一般の方々への情報提供を目的としていないことをご了解ください。

製品の詳細等につきましては弊社メディカルカスタマーケア担当者(医薬情報担当者)を通じて情報提供させていただきます。

あなたは医療関係者ですか?